正しい歩き方って?
手の指は生活する上で、昔に比べて動かす機会が増えています。例えばスマホやパソコン。しかし、足の指は使わなくなっています(使えなくなっています)。
なぜ?それは便利になって歩かなくなっているからです。出掛けるときはクルマ・電動自転車。忙しくて運動もできない。
その上、履いている靴はクッション性のあり、先が上に反っていて細いおしゃれな靴。スニーカーを履いても靴ひもはユルユル。足指の機能を阻害する要素がいっぱいです。

崩れた足裏・機能しない足指では、正しい歩き方が出来ません。放置すると、ますます変形や痛みが進行することに。
外反母趾などの足のトラブルは、生活習慣病です!
足指の機能低下(足裏は身体の土台)から身体のバランスが崩れて、首・肩・背中・腰などで補うので、全身の筋肉に負担が掛かり、疲労感から慢性的な首肩こり・腰痛・膝痛・自律神経失調状態(冷え・むくみ・頭痛・便秘・下痢など)を引き起こします。


お電話ありがとうございます、
鍼灸整骨院レメディでございます。