レメディの施術関連図書多数
痛い場所 MAP
レメディ式フットケアの特徴
レメディ式フットケアでは、足指の機能を取り戻し足裏のバランスが整うことで、足の痛みがある方は100%近く改善し、慢性的な身体の不調も防ぐことができます。
足裏は身体の土台です!
保存的な療法(手術をしない方法)の中で、このレメディ式テーピング法は、足の痛みや身体の不調を改善する最も効果的な施術法です。
レメディが選ばれる理由
ご来店頂いた方に、レメディの感想をお聞きしました!
浮指とは
浮指とは、足指が地面に接していない状態のことをいいます。
無意識に足指が上に持ち上がることで、足指に力が入らず身体の重心がかかと寄りになります。歩行時も足の指が浮いていて、踏ん張って歩けない足のことです。
レントゲンを撮っても異常が見つからない首こり・肩こり・腰痛・膝痛などの慢性的な痛み、病院に行っても原因が分からない、又はなかなか改善しない身体の不調(自律神経失調状態・うつ状態)は、浮指が原因で起こっている可能性があります。
『まさか自分の指が浮いてるなんて』と思われるでしょうが、女性の80%(小学生の60%)が、浮き指などの足指が機能していない状態です。
浮指で足指の機能が低下する原因は、
・昔に比べて歩かなく成っている、
・素足で歩かなことによる足裏の刺激不足、
・靴の問題(指先が詰まった靴・ゆるい靴) などで
しっかり足指を機能させて正しい歩き方を身に着けると、原因のはっきりしない痛みや身体の不調は軽減します(病院でよくならないのは、足指の機能を改善した上で、正しい歩き方を指導しないからです)。
浮指で足指の機能が低下(足裏は身体の土台)すると、身体のバランスも崩れます。
その崩れたバランスを首・肩・背中・腰などで補うので、全身の筋肉に負担が掛かり、疲労感から慢性的な首肩こり・腰痛・膝痛・自律神経失調状態(冷え・むくみ・頭痛・便秘・下痢など)を引き起こします。
浮指のチェック方法
外反母趾は親指が変形するので見た目で分かりますが、「浮き指」は、自分の足を上から見ただけでは指はまっすぐなので、異常に気付かず、自分が浮き指だと自覚している方は少ないです。

足の力を抜いて、親指を甲側に押してみる
⇒ 柔らかいから良いと勘違いしている。
足指は地面を捉えたり、蹴ったりする必要があり、反りかえっているのは機能が低下している証拠。
元々手の指と同じで、モノを掴んだりする為に内側には曲がるが、外側に曲がる必要がない。

座った状態で、足首を甲側に曲げてみる
⇒ 普段歩いている時の状態がわかる。
足指が甲側に反る場合、歩いている時に足指を使ったいない可能性がある。

足を揃えて立ち、足指の下に紙を地面に沿わせて入れてみる(親指から順番に小指まで)
⇒ 立っている時の状態がわかる。
紙が足指の下に入るのは、指が浮いている証拠。

足指をグーする(握る)と付根の骨が出っ張らない ※骨が出るのが正常
⇒ 地面を蹴って歩けているかがわかる。
歩く時に足指が下方向(足裏側)に曲がらないので、地面を蹴れていない
浮指が身体に及ぼす影響
身体は後ろに倒れそうになる為、一番上で重さのある頭を前に傾けてバランスをとります。この状態が猫背・巻き肩という姿勢の悪さにつながり、慢性的な首コリ・肩こりとなります。
例えば駅前のマッサージ屋さんに行くと、その時は気持ちが良くて改善した様に感じますが、施術後に足裏のバランスが崩れた状態で歩くと、姿勢の悪さからすぐに首コリ・肩こりが再発します。
猫背などの姿勢の悪さから、背中の張り感や、腰にも負担が掛かります。
浮指は足裏のアーチを消失させ、地面からの衝撃を吸収できない状態を作り、腰や膝に負担が増大します。足指に力が入らない為に、足をまっすぐ蹴りだせず捻じれ歩行となり、股関節・膝・足首が捻じれて痛みと成ります。
浮指は足裏のアーチも消失させ、地面からの衝撃を吸収できない状態を作ります。
この衝撃が首(頸椎)の歪みをおこし、頭痛、めまい、便秘、下痢、冷え性、耳鳴り、疲労感などの自律神経失調状態を作ります。
浮指では、太ももやふくらはぎに無意識に常に力が入り、身体のバランスをとっています。
脚には必要以上に筋肉がつき、この筋肉を養う為にその周りに脂肪がまとい脚が太くなります。ダイエットしても脚だけ痩せないのは足指の問題で、しっかりと足指を機能させて身体のバランスをとることで、必要な筋肉だけが残り脚が痩せていきます。すねやふくらはぎの張り感(痛み)や疲労感は、早めに解消されます。
脚が痩せるとスペースができるので、温かい栄養の豊富な血液が足の指先まで届き冷え性やシモヤケが改善。
また、いらなくなった水分やリンパが戻りやすくなるので、むくみなども解消されます。

身体は後ろに倒れそうになる為、一番上で重さのある頭を前に傾けてバランスをとります。この状態が猫背・巻き肩という姿勢の悪さにつながり、慢性的な首コリ・肩こりとなります。
例えば駅前のマッサージ屋さんに行くと、その時は気持ちが良くて改善した様に感じますが、施術後に足裏のバランスが崩れた状態で歩くと、姿勢の悪さからすぐに首コリ・肩こりが再発します。


猫背などの姿勢の悪さから、背中の張り感や、腰にも負担が掛かります。
浮指は足裏のアーチを消失させ、地面からの衝撃を吸収できない状態を作り、腰や膝に負担が増大します。足指に力が入らない為に、足をまっすぐ蹴りだせず捻じれ歩行となり、股関節・膝・足首が捻じれて痛みと成ります。
浮指は足裏のアーチも消失させ、地面からの衝撃を吸収できない状態を作ります。
この衝撃が首(頸椎)の歪みをおこし、頭痛、めまい、便秘、下痢、冷え性、耳鳴り、疲労感などの自律神経失調状態を作ります。
浮指では、太ももやふくらはぎに無意識に常に力が入り、身体のバランスをとっています。
脚には必要以上に筋肉がつき、この筋肉を養う為にその周りに脂肪がまとい脚が太くなります。ダイエットしても脚だけ痩せないのは足指の問題で、しっかりと足指を機能させて身体のバランスをとることで、必要な筋肉だけが残り脚が痩せていきます。すねやふくらはぎの張り感(痛み)や疲労感は、早めに解消されます。
脚が痩せるとスペースができるので、温かい栄養の豊富な血液が足の指先まで届き冷え性やシモヤケが改善。
また、いらなくなった水分やリンパが戻りやすくなるので、むくみなども解消されます。

浮指は足裏のアーチも消失させ、地面からの衝撃を吸収できない状態を作ります。
この衝撃が首(頸椎)の歪みをおこし、頭痛、めまい、便秘、下痢、冷え性、耳鳴り、疲労感などの自律神経失調状態を作ります。


浮指では、太ももやふくらはぎに無意識に常に力が入り、身体のバランスをとっています。
脚には必要以上に筋肉がつき、この筋肉を養う為にその周りに脂肪がまとい脚が太くなります。ダイエットしても脚だけ痩せないのは足指の問題で、しっかりと足指を機能させて身体のバランスをとることで、必要な筋肉だけが残り脚が痩せていきます。すねやふくらはぎの張り感(痛み)や疲労感は、早めに解消されます。
脚が痩せるとスペースができるので、温かい栄養の豊富な血液が足の指先まで届き冷え性やシモヤケが改善。
また、いらなくなった水分やリンパが戻りやすくなるので、むくみなども解消されます。

脚が痩せるとスペースができるので、温かい栄養の豊富な血液が足の指先まで届き冷え性やシモヤケが改善。
また、いらなくなった水分やリンパが戻りやすくなるので、むくみなども解消されます。
1. 足裏の刺激不足
デコボコ道を歩かなくなり、足底反射が起こらなくなった
2. 靴が脱げないように、足指でロックさせる悪い歩き方
靴ひもをしめない・かかとの収まりの悪いサンダルやスリッパ
3. 先の細い靴
指先が先端の細い靴で圧迫され、踏ん張ることが出来ない
バランスが崩れた状態とは?
身体を支える足の骨格や筋肉が固くなって、足裏のアーチを支えられなくなっています。
アーチはバネのように、歩いている時の衝撃を吸収する役目があります。
このアーチがなくなると足裏の指の付根に体重が必要以上にかかり、変形とともに痛みを生じます。
正しい歩き方って?
手の指は生活する上で、昔に比べて動かす機会が増えています。例えばスマホやパソコン。しかし、足の指は使わなくなっています(使えなくなっています)。
なぜ?それは便利になって歩かなくなっているからです。出掛けるときはクルマ・電動自転車。忙しくて運動もできない。
その上、履いている靴はクッション性のあり、先が上に反っていて細いおしゃれな靴。スニーカーを履いても靴ひもはユルユル。足指の機能を阻害する要素がいっぱいです。
崩れた足裏・機能しない足指では、正しい歩き方が出来ません。放置すると、ますます変形や痛みが進行することに。
外反母趾などの足のトラブルは、生活習慣病です!
足指の機能低下(足裏は身体の土台)から身体のバランスが崩れて、首・肩・背中・腰などで補うので、全身の筋肉に負担が掛かり、疲労感から慢性的な首肩こり・腰痛・膝痛・自律神経失調状態(冷え・むくみ・頭痛・便秘・下痢など)を引き起こします。
レメディ以外での施術
湿布・塗り薬・飲み薬:一時的な対処。足指の機能が改善したり、形が戻ることはありません。
足裏の縦アーチ・横アーチをインソールで形成し、小指が靴に当たらない様に調整。腰痛ベルトと同様につけ続けるとことで筋力が低下。本来備わっている足裏のアーチ機能を取り戻す事が出来ない。足裏の筋力低下により足の形状が変わる為、半年から1年で新しいインソールへの交換が必要。
日本人は靴を脱ぐ習慣があるので、素足の状態が長ければ効果が半減します(家の中でもインソールが必要)。

湿布・塗り薬・飲み薬:一時的な対処。足指の機能が改善したり、形が戻ることはありません。
足裏の縦アーチ・横アーチをインソールで形成し、小指が靴に当たらない様に調整。腰痛ベルトと同様につけ続けるとことで筋力が低下。本来備わっている足裏のアーチ機能を取り戻す事が出来ない。足裏の筋力低下により足の形状が変わる為、半年から1年で新しいインソールへの交換が必要。
日本人は靴を脱ぐ習慣があるので、素足の状態が長ければ効果が半減します(家の中でもインソールが必要)。
足裏の縦アーチ・横アーチをインソールで形成し、小指が靴に当たらない様に調整。腰痛ベルトと同様につけ続けるとことで筋力が低下。本来備わっている足裏のアーチ機能を取り戻す事が出来ない。足裏の筋力低下により足の形状が変わる為、半年から1年で新しいインソールへの交換が必要。
日本人は靴を脱ぐ習慣があるので、素足の状態が長ければ効果が半減します(家の中でもインソールが必要)。
形は戻りますが、リハビリなどを行って通常の生活に戻るには3か月から半年を要します。内反小趾は足指の機能低下により足裏のバランスが崩れて、正しい歩き方が出来なくなった事が大きな原因なので、形だけを戻しても同じ歩き方を続ければ、症状は再発します(再発率15%~)。
形は戻りますが、リハビリなどを行って通常の生活に戻るには3か月から半年を要します。内反小趾は足指の機能低下により足裏のバランスが崩れて、正しい歩き方が出来なくなった事が大きな原因なので、形だけを戻しても同じ歩き方を続ければ、症状は再発します(再発率15%~)。
足底・足背の筋肉や、固まっている関節をほぐしアーチ形状を改善。
立ち上がると足裏に体重が掛かり、アーチ構造は崩れてしまいます。
足底・足背の筋肉や、固まっている関節をほぐしアーチ形状を改善。
立ち上がると足裏に体重が掛かり、アーチ構造は崩れてしまいます。
筋肉が緩み血流が改善することで、一時的に痛みは軽減します。
足指の機能が改善したり、形が戻ることはありません。

幅広の靴は指が靴に当たらない為、痛み軽減には効果的です。
ただし、痛いからと大きすぎるサイズの靴を履いたり、足指が機能しない状態で今までと同じ歩き方をしていると、さらに足幅は広がり、履ける靴がなくなります。
靴屋さんに『靴で足の症状は改善しますか?』と尋ねてみて下さい。痛みは軽減する(一時的に)が、症状が改善するとは仰らないはずです。
レメディの施術方法
レメディでは “ 浮指 ” は、
足指の機能低下により足裏のバランスが崩れ、正しい歩行が出来ない事が大きな原因だと考えています。足指の機能低下は、外反母趾や内反小趾・開張足・偏平足・ハイアーチなどを併発します。
足指の機能を改善し、正しい歩き方をクセづけることが、浮指の改善や再発防止には欠かせません。
レメディでは、足裏をサポートしバランスを整える特別なテーピング法(レメディ式テーピング法)を行います。浮指が改善し、足指がしっかり地面を捉えるようになります。
硬くなった足裏の柔軟性を回復する手技や、お身体の状態により全身調整(一部)を併せて行います。*お身体の状態により整体コースをお勧めします。施術効果には個人差があります。

筋肉が緩み血流が改善することで、一時的に痛みは軽減します。
足指の機能が改善したり、形が戻ることはありません。


幅広の靴は指が靴に当たらない為、痛み軽減には効果的です。
ただし、痛いからと大きすぎるサイズの靴を履いたり、足指が機能しない状態で今までと同じ歩き方をしていると、さらに足幅は広がり、履ける靴がなくなります。
靴屋さんに『靴で足の症状は改善しますか?』と尋ねてみて下さい。痛みは軽減する(一時的に)が、症状が改善するとは仰らないはずです。
レメディでは “ 浮指 ” は、
足指の機能低下により足裏のバランスが崩れ、正しい歩行が出来ない事が大きな原因だと考えています。足指の機能低下は、外反母趾や内反小趾・開張足・偏平足・ハイアーチなどを併発します。
足指の機能を改善し、正しい歩き方をクセづけることが、浮指の改善や再発防止には欠かせません。
レメディでは、足裏をサポートしバランスを整える特別なテーピング法(レメディ式テーピング法)を行います。浮指が改善し、足指がしっかり地面を捉えるようになります。
硬くなった足裏の柔軟性を回復する手技や、お身体の状態により全身調整(一部)を併せて行います。*お身体の状態により整体コースをお勧めします。施術効果には個人差があります。
バランスの崩れた足裏のままでは、足指の機能やアーチ構造を取り戻すことは出来ません。痛みが残っている状態や、曲がってしまった足指のまま運動などを行うと、かえって症状が悪化してしまいます。
特別なテーピング法で正しいバランスの取れた足裏を形成すると、まず痛みが改善されます。
継続することで今まで使えなかった足の筋肉が鍛えられて、足裏に体重が均等に掛けられるように成り、さらに足指が機能すると(グー・チョキ・パーができるなど)立っていても歩いていても安定します。
テーピングは伸縮する為、形状を保持できると共に運動機能もしっかり発揮できるので(良い形をキープしながら足の筋肉鍛えられる)、足の痛みを改善するには、最も効果的な施術法です。
足裏や身体の筋肉は年齢に関わらず鍛えることができます(正しく鍛えるには専門家に教わるのが一番の近道です)。
足裏のバランスが崩れると、慢性的な肩こり・首コリ・背部痛・腰痛・膝痛・自律神経失調状態(冷え・むくみ・頭痛)などの症状が発生します。
来店時には、専用の振動する機器で全身を緩めて血流改善を促します。足からくる身体の症状は、徐々に解消されます。
バランスの崩れた足裏のままでは、足指の機能やアーチ構造を取り戻すことは出来ません。痛みが残っている状態や、曲がってしまった足指のまま運動などを行うと、かえって症状が悪化してしまいます。
特別なテーピング法で正しいバランスの取れた足裏を形成すると、まず痛みが改善されます。
継続することで今まで使えなかった足の筋肉が鍛えられて、足裏に体重が均等に掛けられるように成り、さらに足指が機能すると(グー・チョキ・パーができるなど)立っていても歩いていても安定します。
テーピングは伸縮する為、形状を保持できると共に運動機能もしっかり発揮できるので(良い形をキープしながら足の筋肉鍛えられる)、足の痛みを改善するには、最も効果的な施術法です。
足裏や身体の筋肉は年齢に関わらず鍛えることができます(正しく鍛えるには専門家に教わるのが一番の近道です)。
足裏のバランスが崩れると、慢性的な肩こり・首コリ・背部痛・腰痛・膝痛・自律神経失調状態(冷え・むくみ・頭痛)などの症状が発生します。
来店時には、専用の振動する機器で全身を緩めて血流改善を促します。足からくる身体の症状は、徐々に解消されます。
☆☆注意点☆☆ テープはアトピーの方でも貼り付け可能な、お肌に影響が少ない実績のあるテープを使用します。テーピングは3~5日貼り付けた状態となります。お風呂は1日目は出来るだけ濡らさない様に心掛け、2日目以降は通常通り入浴可能です。テーピングを外した後は次回来院時まで、専用の靴下をご着用頂きます(就寝時以外)。テーピングの効果を10とすると、専用靴下は7くらいで、テーピングはその方の足に合わせて張り付ける為、痛み軽減に非常に効果的です。ただし、乾燥や痒みなど肌に影響を与える可能性がある為、連続して貼り付けは行いません。
来院時には、変形によって硬くなった足底・足背の筋肉や、固まっている関節を手技で緩め、足指の機能改善も促します。
同時にご自宅で同様の効果のあるマッサージ方法をお伝えします。
日々セルフケアを行うことで、改善効果が高まります。
・親指の付根を緩める
(一番大きい親指が機能しないと、小指も動きません。最後に地面を蹴るのも親指です。まずこり固まって動かなくなった親指(付け根の関節)の可動域(動く範囲)の改善を行い、しっかりバランスのとれた足裏を形成します)
・足裏を刺激する
・よく知られているタオルギャザーなど、正しい方法を説明
・改善するごとに、グッズなどを使った新たなセルフケアを、段階的にご指導
来院時には、変形によって硬くなった足底・足背の筋肉や、固まっている関節を手技で緩め、足指の機能改善も促します。
同時にご自宅で同様の効果のあるマッサージ方法をお伝えします。
日々セルフケアを行うことで、改善効果が高まります。
・親指の付根を緩める
(一番大きい親指が機能しないと、小指も動きません。最後に地面を蹴るのも親指です。まずこり固まって動かなくなった親指(付け根の関節)の可動域(動く範囲)の改善を行い、しっかりバランスのとれた足裏を形成します)
・足裏を刺激する
・よく知られているタオルギャザーなど、正しい方法を説明
・改善するごとに、グッズなどを使った新たなセルフケアを、段階的にご指導
足指の機能が改善(動く範囲が増える・力が入る)状態により、段階的に正しい歩き方を身体にクセづけていきます。
しっかり足指を使って歩くことが、改善への近道です。
・大股で歩かない
・踵から着地しない
・膝を伸ばしきらない
・1本ラインで歩かない
・しっかり指で地面を蹴る
・ドスドスと音をたてない など
身体の土台である足裏を整える・足指をしっかり機能させると、それだけで多くの場合姿勢が整ってきます。
だたし、長年積み重なって構築された悪い姿勢を改善するには、時間が必要です。
慢性的な肩こり・首コリ・背部痛・腰痛・股関節・膝痛・自律神経失調状態(冷え・むくみ・頭痛・便秘・下痢など)には、一部お身体の整体なども組み合わせて調整します(しっかり調整が必要な場合には、別途整体コースをお勧めします)。
足指の機能が改善(動く範囲が増える・力が入る)状態により、段階的に正しい歩き方を身体にクセづけていきます。
しっかり足指を使って歩くことが、改善への近道です。

・大股で歩かない
・踵から着地しない
・膝を伸ばしきらない
・1本ラインで歩かない
・しっかり指で地面を蹴る
・ドスドスと音をたてない など

身体の土台である足裏を整える・足指をしっかり機能させると、それだけで多くの場合姿勢が整ってきます。
だたし、長年積み重なって構築された悪い姿勢を改善するには、時間が必要です。
慢性的な肩こり・首コリ・背部痛・腰痛・股関節・膝痛・自律神経失調状態(冷え・むくみ・頭痛・便秘・下痢など)には、一部お身体の整体なども組み合わせて調整します(しっかり調整が必要な場合には、別途整体コースをお勧めします)。
自分の足に合った靴の選び方や履き方を説明します。
治療期間中は、改善効果を高める為に、しっかりと紐を結んだスニーカーを常用して下さい。
仕事上、どうしてもパンプスや長靴・安全靴を履く必要がある場合には、改善に時間が掛かる場合があります。通勤や休日にはスニーカーで出掛けるなど、工夫が必要です(いつもと同じだけ食べてダイエットできないのと同じで、足に悪い生活習慣は少しづつ改める事が、改善には必要不可欠です)。
フットケアの施術院を選ぶポイント‼
※ 本当に片足だけで大丈夫?
痛みや変形が片足でも、バランスは両足共に崩れています。痛みのない足にタコなどありませんか?片足だけの施術では再発を繰り返します。レメディでは、必ず両足の施術を行います。
※ マッサージだけで大丈夫?
座った状態で、足をマッサージして形を整えても、立ち上がると足は元の状態に戻ります。痛みがなくなるまでは、伸縮性のあるテーピングで固定するのが効果的です。
※ トータルの価格で考えると?
片足ごとに料金が変わる・・・何回通えば良いか分からない・・・
レメディの施術も決してお安くはありません。目安として3か月10回で卒業を目指します(回数券購入で8,000円×10回(税別)+専用靴下代) 。
さらに形を戻したい方には、自分でできるテーピング法もお伝えします。
レメディの外反母趾施術で、痛みが改善した事例をご覧ください
20分程歩くと親指の付根(側面と上面)に痛みを感じ、足裏と親指側面にタコがある。施術後、痛みが軽減し、指が地面に着いているのが分かる。背筋も伸びて、姿勢が良くなった。
*施術効果には個人差があります。
浮指と外反母趾。親指付根付近にズーンとした重い痛みを感じる。下半身が太く、常にむくみと冷えあり。慢性的な肩こりで、整体に行っても翌日には肩の張りを感じる。施術後、指が開いて気持ち良く、スネの張り感が軽減。何より痛みが改善されたのが嬉しい。
*施術効果には個人差があります。
両足の親指付根付近が長時間立っていると痛む。右の親指はつねにしびれている。テーピングをしていると痛み・しびれ共になくなる。通うたびに痛みは軽減。しびれも感じなくなった。
*施術効果には個人差があります。
レメディで施術を受けられた方に、喜びの声を頂きました
●来店前のお悩み
右足親指の付根と足首に痛みがあり、歩いている時だけではなく何もしなくても痛くなってきた。
●来店後の症状の変化
2回目にはほとんど痛みがない状態。カラダのバランスが良くなったので、肩こりがましに成りました。
●良かったこと嬉しかったこと
1か月ほどで痛みは全くなくなり、友達と一緒に旅行に行けました。
以前は歩いていると痛くて途中で度々休憩が必要で、折角の旅行なのに、友達にも迷惑を掛けていましたが、今は先頭に立って歩いています。
昔の痛かった時のことを考えると、夢のようです。
●同じ症状で悩まれている方へ
私の場合、痛みは1か月でなくなりました。あの重だるい痛みがでないように、毎日先生に言われたマッサージや歩き方を心掛けています。
もっと早く行けば良かったと、今では思っています。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません。
●来店前のお悩み
子供の頃から外反母趾で、仕事でヒールを履くようになってから痛みがでて、病院では手術しかないと言われて、困り果ててレメディさんに。
●来店後の症状の変化
テーピングをしてもらうと、ヒールでも痛みは無くなりました。
レメディさんへ通っているうちに、テーピングなしでも自然と痛みもなくなりました。
●レメディに来て良かったこと嬉しかったこと
痛みがなくなったのが1番です。足のバランスが整い、長く歩いても足が疲れないのと、スネやフトモモも張りが減りました。
●同じ症状で悩まれている方へのメッセージ
初回の時に足の状態をみてもらい、質問したり説明を聞いたりする時間が1時間くらいあったので、納得して施術を続けることが出来ました。1人で悩むより、早めにお話しだけでも聞きに行くことをおすすめします。それにエステみたいな雰囲気で落ち着きますよ!
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません。
自分の足に合った靴の選び方や履き方を説明します。
治療期間中は、改善効果を高める為に、しっかりと紐を結んだスニーカーを常用して下さい。
仕事上、どうしてもパンプスや長靴・安全靴を履く必要がある場合には、改善に時間が掛かる場合があります。通勤や休日にはスニーカーで出掛けるなど、工夫が必要です(いつもと同じだけ食べてダイエットできないのと同じで、足に悪い生活習慣は少しづつ改める事が、改善には必要不可欠です)。
※ 本当に片足だけで大丈夫?
痛みや変形が片足でも、バランスは両足共に崩れています。痛みのない足にタコなどありませんか?片足だけの施術では再発を繰り返します。レメディでは、必ず両足の施術を行います。
※ マッサージだけで大丈夫?
座った状態で、足をマッサージして形を整えても、立ち上がると足は元の状態に戻ります。痛みがなくなるまでは、伸縮性のあるテーピングで固定するのが効果的です。
※ トータルの価格で考えると?
片足ごとに料金が変わる・・・何回通えば良いか分からない・・・
レメディの施術も決してお安くはありません。目安として3か月10回で卒業を目指します(回数券購入で8,000円×10回(税別)+専用靴下代) 。
さらに形を戻したい方には、自分でできるテーピング法もお伝えします。
20分程歩くと親指の付根(側面と上面)に痛みを感じ、足裏と親指側面にタコがある。施術後、痛みが軽減し、指が地面に着いているのが分かる。背筋も伸びて、姿勢が良くなった。
*施術効果には個人差があります。
浮指と外反母趾。親指付根付近にズーンとした重い痛みを感じる。下半身が太く、常にむくみと冷えあり。慢性的な肩こりで、整体に行っても翌日には肩の張りを感じる。施術後、指が開いて気持ち良く、スネの張り感が軽減。何より痛みが改善されたのが嬉しい。
*施術効果には個人差があります。
両足の親指付根付近が長時間立っていると痛む。右の親指はつねにしびれている。テーピングをしていると痛み・しびれ共になくなる。通うたびに痛みは軽減。しびれも感じなくなった。
*施術効果には個人差があります。
●来店前のお悩み
右足親指の付根と足首に痛みがあり、歩いている時だけではなく何もしなくても痛くなってきた。
●来店後の症状の変化
2回目にはほとんど痛みがない状態。カラダのバランスが良くなったので、肩こりがましに成りました。
●良かったこと嬉しかったこと
1か月ほどで痛みは全くなくなり、友達と一緒に旅行に行けました。
以前は歩いていると痛くて途中で度々休憩が必要で、折角の旅行なのに、友達にも迷惑を掛けていましたが、今は先頭に立って歩いています。
昔の痛かった時のことを考えると、夢のようです。
●同じ症状で悩まれている方へ
私の場合、痛みは1か月でなくなりました。あの重だるい痛みがでないように、毎日先生に言われたマッサージや歩き方を心掛けています。
もっと早く行けば良かったと、今では思っています。
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません。
●来店前のお悩み
子供の頃から外反母趾で、仕事でヒールを履くようになってから痛みがでて、病院では手術しかないと言われて、困り果ててレメディさんに。
●来店後の症状の変化
テーピングをしてもらうと、ヒールでも痛みは無くなりました。
レメディさんへ通っているうちに、テーピングなしでも自然と痛みもなくなりました。
●レメディに来て良かったこと嬉しかったこと
痛みがなくなったのが1番です。足のバランスが整い、長く歩いても足が疲れないのと、スネやフトモモも張りが減りました。
●同じ症状で悩まれている方へのメッセージ
初回の時に足の状態をみてもらい、質問したり説明を聞いたりする時間が1時間くらいあったので、納得して施術を続けることが出来ました。1人で悩むより、早めにお話しだけでも聞きに行くことをおすすめします。それにエステみたいな雰囲気で落ち着きますよ!
※個人の感想を掲載しております。効果を保証するものではありません。
私たちは、『足の専門家』です。
あなたの今抱えるお悩みを改善する事はもちろん、皆様がより健康でイキイキと笑顔で生活できるようにサポートする事が、私たちの使命です。
もしあなたが、足の専門ではない整体やマッサージを受ければ、
・一時的に痛みが改善しても再発して、また辛い思いをする
・一から施術を始めるので、時間もお金も掛かってしまう
・回り道をしている間に症状が悪化し、改善までさらに時間が掛かってしまう
と言うことになりかねません。
レメディのフットケア施術は、来店頂いた方の96.6%にご満足頂いており、痛みの改善に関しては自信を持ってお受けいただけると確信しています。*1
なので、少しでも早く良くなって頂きたいという想いから、ご自身の足の状態を専門家に尋ねる機会を作りました。
私たちレメディでは、あなたの身体の不調や痛みを改善し、また今後不調が繰り返さないように、責任を持って施術に取り組みます。
自信を持って最善・最高の技術で尽くさせて頂きますので、あなたの未来の為にも、是非一度レメディの施術をお試し頂ければと思います。
来店を心からお待ちしております。
鍼灸整骨院 レメディ
スタッフ一同
*1:2016年3月から7月当店アンケート。痛みが軽減した割合。施術効果には個人差があります。
▼
カウンセリング
カウンセリングシートを使ってお客様のお悩みを確認します。 その後、足裏を見させていただきます。
フットプリンター(初回のみ)
現在の足裏の状態を正確に把握し、最適な施術をさせていただきます。フットプリントをすることにより、足裏のどこに体重がかかっているのか調べることができて、足裏の状態が解ります。
バイターと手技施術
フットバイターを使用した手技療法で、足裏の不安定による全身の筋肉の疲労(緊張)をほぐし、足先から頭のてっぺんまでの血行を促します。
足裏の筋肉をほぐし、骨の位置を調整
足裏の筋肉が硬くなり、足の骨格にずれが生じています。筋肉を緩め骨を正しい位置に調整します。
バランステーピング
足裏バランステーピングで身体の土台となる足裏のバランスを整えます。 テーピング後、健康になる正しい歩行指導をさせていただきます。
アフターフォロー
施術終了後は質問や疑問に対して、アドバイス・注意点を説明させていただきます。合わせてご自宅でのセルフケアもお伝えします。
☆☆注意点☆☆
テーピングは3~5日貼り付けた状態となります。違和感は2時間ほどで感じなくなり、痛みが軽減する為、皆さま出来るだけ剥がしたくないと仰います。お肌に優しいテープなので、アトピーの方も赤みや痒みがでません。お風呂は1日目は出来るだけ濡らさない様に心掛け、2日目以降は通常通り入浴可能です。テーピングを外した後は次回来店時まで、専用の靴下をご着用頂きます(就寝時以外)。テーピングの効果を10とすると、専用靴下は7くらいで、テーピングはその方の足に合わせて張り付ける為、痛み軽減に非常に効果的です。
気になる来店回数と期間の目安
外反母趾など足のトラブルで長い年月をかけて少しずつ機能しなくなった足指を、1回の施術で再発しない・健康な状態に戻す事はできません。
足指の状態、痛み、曲がり始めてからの年数、来店後の取り組みにより変わりますが、約10回のご来店で卒業を目指します。
少し時間は掛かってもいいから、ちゃんと身体をよくしていきたいと思っている方には、価値のある施術をご提供する自信があります。
来店回数や期間は症状によりことなりますが、目安として例をあげると、
軽度
来店時の状態:足指の痛みが時々あり、変形が軽度(外反母趾の曲がりが15度以下で)で、一時的にでも不調を改善したい。(長年の歩き方のクセを改善しないと、再発する恐れがあります)
来店回数の目安 … 最低5回
改善期間 … 1か月
中程度
来店時の状態:足指の痛みが頻繁にあり、変形が中程度(外反母趾の曲がりが15度~25度)で、しっかりと歩ける足裏や姿勢を取り戻したい。
来店回数の目安 … 約10回
改善期間 … 3か月
その後、メンテナンスとして1ヶ月に1回ほど
中程度以上
来店時の状態:足指の痛みが毎日あり、変形が中程度以上(外反母趾の角度が25度以上)で、姿勢改善、お身体の慢性的な不調を改善したい。
来店回数の目安 … 10回以上
改善期間 … 6か月以上
その後、メンテナンスとして1ヶ月に1回ほど。
来店時の状態:足指の痛みが時々あり、変形が軽度(外反母趾の曲がりが15度以下で)で、一時的にでも不調を改善したい。(長年の歩き方のクセを改善しないと、再発する恐れがあります)
来店回数の目安 … 最低5回
改善期間 … 1か月
来店時の状態:足指の痛みが頻繁にあり、変形が中程度(外反母趾の曲がりが15度~25度)で、しっかりと歩ける足裏や姿勢を取り戻したい。
来店回数の目安 … 約10回
改善期間 … 3か月
その後、メンテナンスとして1ヶ月に1回ほど
中程度以上
来店時の状態:足指の痛みが毎日あり、変形が中程度以上(外反母趾の角度が25度以上)で、姿勢改善、お身体の慢性的な不調を改善したい。
来店回数の目安 … 10回以上
改善期間 … 6か月以上
その後、メンテナンスとして1ヶ月に1回ほど。
来店時の状態:足指の痛みが毎日あり、変形が中程度以上(外反母趾の角度が25度以上)で、姿勢改善、お身体の慢性的な不調を改善したい。
来店回数の目安 … 10回以上
改善期間 … 6か月以上
その後、メンテナンスとして1ヶ月に1回ほど。
継続期間がどれぐらいになるか不安な方もおられると思います。継続期間がどれぐらいになるかの目安は初回に丁寧にご説明しますので、その点はご安心ください。
初回 4,980円 (税込)
キャンペーン価格(通常初回カウンセリング料 3,000円+施術料 10,500円(全て税別)) |
2回目以降 8,000円~(税別)
2回目以降回数券購入で施術料 8,000円(税別)から(都度払いの場合は施術料 10,500円(税別) ) |
初回はカウンセリングや説明などを丁寧に行いますので、施術と合わせて合計90~120分ほどご予定下さい。2回目以降は45分です。
お支払いは現金とカード支払いに対応しています。
(VISA・MasuterCard・AMERICANEXPRESS)
はじめまして。
フットケア専門院 レメディの竹口です。
ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
肩こりや腰痛・膝痛などの、お身体の不調や痛みでお悩みの方を施術させて頂いておりますが、再発があったり改善に時間の掛かる方には、外反母趾や浮指などの足裏に問題を抱えている方を多くお見受けします。
足裏のバランスの崩れ(アーチの消失・開張足により地面からの衝撃が吸収できない)が、足・ひざ・腰・首などの痛みや自律神経失調状態、新型うつ状態などの隠れた原因になり、また足裏の異常は、下半身太りやO脚、むくみなどの原因にもなります。
長年の慢性痛や様々な身体の不調でお悩みではないですか?
どこへ行ってもその改善法がわからないまま悶々とする日々を送っていたり、半分諦めていませんか?
身体の歪みというのは、どんなに一生懸命上半身だけを整体などで整えても、すぐ戻ってしまいます。
身体の土台となる足裏のバランスを同時に整えることで、自然と正しいバランスが促され身体が安定し、その安定が持続できて再び歪むのを防ぐことができます。まずは足裏のバランスを整えて、根本から改善する適切な対策が大切です。
曲がっているけど痛みがないから大丈夫、我慢できる痛みなので大丈夫などと考えていると、どんどん悪くなります。
・身体の不調にお悩みの方
・健康な身体を作り、イキイキした人生をおくりたい方
ぜひ、レメディに一度ご相談ください。
明るく元気なスタッフがあなたを心よりお待ちしております!
※レメディでは、確かな技術をもった、国家資格保有者が全ての施術を担当致します。(はり師・きゅう師、柔道整復師)
お電話ありがとうございます、
鍼灸整骨院レメディでございます。